2023年06月20日22:23
記録とかさぶた。
カテゴリー │# 2022 Brestのおはなし
去年の今頃の空。

少し前に、
ブログで昨年からの出来事について書いてみたのですが、どこかボタンを押したのか
消えておりました
1つ歳を重ねることができたことに
感謝し、この1年
振り返るゆとりがない日々を
過ごしてきたので、区切りとして
覚えてるところから
再度書いてみようと思います。
どこから書いていいのかわからないのですが。。。
2021 いつ頃だったかはっきり覚えて
いませんが、多分夏前後。
セルフケア・セラピーとして
続けていた胸まわりのケアで小さなしこりに
気づく。
様子をみながら約半年後。
(この頃からバタバタしはじめる)
2022
○3月下旬 乳腺専門の医療機関受診。
マンモとエコー以外にも検査を受ける。
○4月中旬 検査の結果でもっと詳しく検査をしましょうとお話がありましたが、
気持ちの整理がつかず一旦持ち帰りたいと
お伝えし、帰宅。後日、セカンドオピニオンとして別の専門医療機関へ受診。
○5月下旬には
初期の状態であると診断があり、
初期ではあるけれど、
ホルモン療法ー化学療法ー手術というスケジュールが立てられました。
○2022 6月に入りすぐ
ホルモン療法〜化学療法が始まりました。
2回目の化学療法あと、思っていた以上に
身体へのダメージがありました。
体調はきつかったけれど、化学療法の経過で
しこりは見当たらない状況となり
身体への負担を考え治療方法を変えて
様子をみることになりました。
その時、無理に続けず
「キツイ思いをして続けなくても治療方法は
いく通りもあるからね」という主治医の
言葉は心強かったです。
○2022 7、8月はほぼ自宅で過ごす療養期。
9月になり、近くを散歩することと
暮らしの中でのおしごとで日常リハビリっぽいのをはじめてみました。
秋以降も経過を観ながらの検査もよく、
段々と体力が戻り、
迎えた
○2023 4月初旬に
最小限の範囲での手術を受けました。
↓髪の毛が脱毛しはじめた頃、思い切って
ベリーショートにカットしてもらった
美容室。

術後の経過もよく、その後の診察でも
うれしい経過があり順調に回復をしています。
去年の状況からして想像もつかない日々を
現在過ごしています。
気づくきっかけとなった
胸まわりのケア・セラピー。続けていくうちに
何となくピンときたのは
ターラ菩薩でした。

現在、ヨガやボディセラピーはお休みしていますが、わたし自身が回復していく
過程で気づいたヨガとセラピーのことと
この経験をシェアしたいなと思っています。
やはり書くのに勇気がいりますね。
ものすごく時間がかかり、書いては消し
消しては書き
術後の傷はオッケーですが、気持ちの面は、
やっとかさぶたになったかのような感じです。
なので、感情の動き・変化などは
こころのかさぶたが自然とはがれた頃にでも。
今日の内容は
ざっくりと記録のようになっている
かもしれませんね。
ひとまず今日はこれで終わります。
最後まで読んでくださりありがとうございます。
あっ!最後に、昨年はお休みしたキッズヨガ、別のカタチで秋辺りに実施できそうです〜
\(^^)/
vula.ayantsu きなはつえ。

少し前に、
ブログで昨年からの出来事について書いてみたのですが、どこかボタンを押したのか
消えておりました
1つ歳を重ねることができたことに
感謝し、この1年
振り返るゆとりがない日々を
過ごしてきたので、区切りとして
覚えてるところから
再度書いてみようと思います。
どこから書いていいのかわからないのですが。。。
2021 いつ頃だったかはっきり覚えて
いませんが、多分夏前後。
セルフケア・セラピーとして
続けていた胸まわりのケアで小さなしこりに
気づく。
様子をみながら約半年後。
(この頃からバタバタしはじめる)
2022
○3月下旬 乳腺専門の医療機関受診。
マンモとエコー以外にも検査を受ける。
○4月中旬 検査の結果でもっと詳しく検査をしましょうとお話がありましたが、
気持ちの整理がつかず一旦持ち帰りたいと
お伝えし、帰宅。後日、セカンドオピニオンとして別の専門医療機関へ受診。
○5月下旬には
初期の状態であると診断があり、
初期ではあるけれど、
ホルモン療法ー化学療法ー手術というスケジュールが立てられました。
○2022 6月に入りすぐ
ホルモン療法〜化学療法が始まりました。
2回目の化学療法あと、思っていた以上に
身体へのダメージがありました。
体調はきつかったけれど、化学療法の経過で
しこりは見当たらない状況となり
身体への負担を考え治療方法を変えて
様子をみることになりました。
その時、無理に続けず
「キツイ思いをして続けなくても治療方法は
いく通りもあるからね」という主治医の
言葉は心強かったです。
○2022 7、8月はほぼ自宅で過ごす療養期。
9月になり、近くを散歩することと
暮らしの中でのおしごとで日常リハビリっぽいのをはじめてみました。
秋以降も経過を観ながらの検査もよく、
段々と体力が戻り、
迎えた
○2023 4月初旬に
最小限の範囲での手術を受けました。
↓髪の毛が脱毛しはじめた頃、思い切って
ベリーショートにカットしてもらった
美容室。

術後の経過もよく、その後の診察でも
うれしい経過があり順調に回復をしています。
去年の状況からして想像もつかない日々を
現在過ごしています。
気づくきっかけとなった
胸まわりのケア・セラピー。続けていくうちに
何となくピンときたのは
ターラ菩薩でした。

現在、ヨガやボディセラピーはお休みしていますが、わたし自身が回復していく
過程で気づいたヨガとセラピーのことと
この経験をシェアしたいなと思っています。
やはり書くのに勇気がいりますね。
ものすごく時間がかかり、書いては消し
消しては書き
術後の傷はオッケーですが、気持ちの面は、
やっとかさぶたになったかのような感じです。
なので、感情の動き・変化などは
こころのかさぶたが自然とはがれた頃にでも。
今日の内容は
ざっくりと記録のようになっている
かもしれませんね。
ひとまず今日はこれで終わります。
最後まで読んでくださりありがとうございます。
あっ!最後に、昨年はお休みしたキッズヨガ、別のカタチで秋辺りに実施できそうです〜
\(^^)/
vula.ayantsu きなはつえ。