いわれてみればそうね。

Ayantsu

2024年08月24日 11:29



8月も下旬となりました。
まだまだ暑さ続く日々、いかがお過ごし
でしょうか?

今夏は海プカプカが
大切なわたしじかんとなりました。

プチストレスをプチなうちに
リリース。日に焼けてはしまったけれど
50肩のケアや水の音に癒され
水の中でゆらゆら浮かぶことで
リラックス〜。

そうそう、リラックスといえば、
最近、娘②にわたしの練習相手も兼ねて
手あてをしているのですが、
彼女が「リラックスする」って
あまりよくわからないんだよね。
と話したところから、
どれだけ普段交感神経優位だったかが
ちょっとわかったとも話していました。

リラックスしてきて、ボーっとする感覚に
違和感があるとも。

すごくハッとしました。

そうだよね。

段階があるし、人それぞれの暮らし方
日々人生があるので、

手あてを通して
深いリラックスを体感し
カラダやココロが
らくになり、癒しとなり
色んなリリースもあり
生きやすさへと変化してきた
わたしの経験は一概にすぐに誰にでも
伝わることではない。

リラックスにも段階はどうやら
あるのだと。
癒しもそうかなぁと。

会話を娘としていると
でも、手あては何だか心地がいいなと
感じているご様子で
しばらくは練習相手になってあげても
いいよ。だそうです(笑)

わたしには娘①もいるのですが、
①も②も
夏の疲れも出たのでしょうか
我が家の娘ーズが少し体調を崩しまして
今週から回復をしてホッとしている
オカンです。

大きくなっても頼られれば
サポートをします。

オカンって
必要ならば任せとき!
って言っちゃう。出動します。

でも以前とは違うなと
ふと気づいたことがありました。

身近な人、家族だとしても
入り込まない。
わたしが何とかしなければ
という思い込みのような感情も持ちすぎない。

この変化と気づきは

まだ観察中なので言葉で
伝えるにはもう少し時間がかかりそうですが、
愛とエゴの違い。
一方ではなくお互いに。

違いがあるというだけ。
そして抱え込まずに話すこと。

家族がサポートを必要としている時でも
まずは自分の事もケアをする。労わる。

こまめにケアをする。

いつのまにか日々の中に
大切な習慣として
なじんできたように思えました。

やっと。。。

全力を注ぎ込むんじゃなくってよ。。。
なんとかなるのね。。。

これも手あてを通して少しずつ
変化してきたのだよなぁ。

多分これからも続けていく
中で年齢や環境で変わってゆくことも
あるかとは思いますが、わたしの
内側から自然と溢れてくる
yogaと癒しをお伝えしてみます。

わかっていたようで
わかっていなかったかも。
そんなふうに体感される、いらっしゃるかな?うちの娘のように。

かつてストレスをかんじてるのに
何にストレスをかんじているかを
わからなくなっていたわたしのように。。

受けられた方が
これまでとは違う何かの繋がるヒントにも
なると「へへへ」と
ワタクシうれしくなります。

まぁそんな感じで
来週ワークショップ
しますが、ご参加まだ受付中です。

やさしいヨガとセルフケア
てとねvol.3

8/26(月)13:15〜14:45
@3850→@2500
奥武山コミュニティセンター小さなサロン
にて。

vula.ayantsu.kh@gmail.com


関連記事